育児ノイローゼとは?
まず育児ノイローゼとは、
育児に対して不安やストレスによって起こる『気力が低下した状態』のことを言います。
本人に自覚がないケースもあり、症状が長期化・悪化することもあるそうです。
育児ノイローゼの症状は?
などたくさんあります。
私は息子が1歳間近の時に症状が出てしまいました。
・涙が急に出る
・夜眠れない
・無気力
・引きこもりがちになる
・何をするにも動作が遅い
・イライラする→それに対して自己嫌悪→泣く
もうこの時は本当に自分どうしちゃったんだろうってくらいおかしかったです。
実は症状が出る前から夜に疲れが溜まってイライラすることが多くなっていて…。
でも育児してるんだからしょうがないこと。
みんなこうやって育児しているんだ。
と、自分のケアをせずそのままスルーしてしまいました。
育児している中でたまに息子に対してイライラすることはありましたが、この症状が出てからは頻度が高くなっていて、息子と一緒に遊ぶ時も1人でボーっとしてしまったり…😰
なんだか100%で遊べなくなったんです。
そもそも一緒に遊ぶ元気もありません。
元々頻繁に外出する方ではないんですが、時々支援センターに遊びに行ったりしていました。
でも支援センターに行く元気もないんです😭
とにかく、外に出たくない。準備もしたくない。動きたくない。
しんどい。疲れた。
そんな気持ちがずーっとグルグルしていました。
めーっちゃくちゃ痛いんです。毎回出血してました😭
『そんなに痛いならやめればいいじゃない🤔』
そう思われるかと思います。
でもなぜだか少し続けていました。
やめるという思考じゃなかったのか?もうちょっと頑張ってみようと思っていたのか…
どちらもあるかもしれませんが、今はもう思い出せません😵
そしてそれがかなり精神的にきてしまい…
ついに断乳の決意をしました🥺
案外息子も母乳に執着することもなく、しれっと断乳できたのですが…😂
それが救いだったかもしれません。
これで断乳がなかなか出来なかったら私のメンタルはどん底だったと思います。
夫と離れて寂しい思いもありましたが、息子をじいちゃん・ばあちゃんに見てもらえたし、私は友達に会ったり気分転換が出来たので良かったです🥺
『初めての育児だから』と思わないで
今だから思いますが、きっと私は育児ノイローゼになっていたんだと思います。
でも自分には無縁だと思ってました。
小さい頃から子どもが好きで、仕事もずっと子ども関係。
育児で大変なことはあるだろうけど、やっと来てくれた息子だし可愛いで溢れるはず!🤗
そう思っていました。
実際に育児してみると体力・精神面の消費が大きいです😵
なかなか終わらない夜泣き、寝不足、育児の合間の離乳食作り、初めての子育てに対する不安…
もちろんこれだけじゃないです。
その子によって離乳食を食べないだったり、発達面に心配がある…など世のお母さんたちは色々な不安を抱えながら育児をしていると思います。
子どもが1番。自分のケアは後回し。
うまく息抜きができればいいですが、なかなか難しいですよね。
どうしても自分のケアは後回しになってしまうと思います。
でも、気持ちが落ち込んだ時や、いつもと違ってイライラが多くなって時に、
『初めてだからこんなもんだ』と思わないでほしいです🥺
いつもと違う。不安が大きくなってきた。
そんなことがあったら自分の身体がSOSを出しているサインです。
私が今思うのは、利用するかしないかは別として、一時保育の登録をしておけば良かったなということです。
イライラが大きくなった時に数日でも預かってもらえたらもう少し楽だったかもしれません。
施設によって違うかもしれないですが、利用の数週間前に登録してくださいという所もあるので、自治体のHPを確認してみてください😊
あとは頼れる人にはガンガン頼った方がいいです。
私は実家が遠いのですぐ帰れる距離ではなく…。
実家が近い人は行ける時に行って、少しでも子どもを見てもらえると楽かなーと思います🥺
息子は現在1歳1ヵ月になりました。
サークルの中だけではもう全然過ごせず、家の中を連れ回されてます🤣
どこにそんな体力が!?と思うくらいずーっと動いて遊んでいるのに付き合っているので、私はヘトヘトです😂
今は体力がなさすぎて大変です😇
これが育児というものなのか…
世の中の先輩ママさんすごすぎます…😐
コメント