93.医療費控除のやり方

妊活
スポンサーリンク

医療費控除の申請

令和4年の医療費が年間で10万円を超えたので、初めて医療費控除をしようと思いました。
色々調べましたが、理解するまで時間かかりました…
私はネットで申請を済ませました。
自分でやるのは不安でしたが行くのもめんどくさいし…😭
何か不備があれば再提出することになるので、きっときちんと確認してくれることでしょう…

私がネットでした方法を途中まで書きます!
全部しっかり覚えているわけではないので、あくまでもこんな方法があるんだと参考程度にしていただければ幸いです🙇
画像もつけるので、ブログが長くなると思います🙇

ちなみに今回は、夫と私の医療費を合算して、夫の名前で申請しました!
おそらく、収入の多い人の名前で申請した方が控除額や還付金も多く受けれると思います…(間違ってたらごめんなさい)

どこまで対象なの?

きっとみなさん調べているので、わかっていると思いますが…
病院の診察、薬代、通院として使用した公共機関の代金などが対象です。
バスやタクシーは対象みたいですが、車のガソリン代は対象外です🙅
車で有名な病院に遠くから通っている人もいるだろうに…。
病院と自宅の距離を出して一律で出してくれればいいのになーと思ったりします😭

不妊治療で保険や自費での診察もありますよね。
基本的に保険や自費などは関係なく、医療費控除として含めていいみたいです😄

ネットでどうやって申請する?

まず、『医療費控除 確定申告』で調べました。
国税庁のホームページが出てくると思います。

こんなページです。

 

そのページにこんな集計フォームがあったので利用しました。

 

①名前や病院・薬局名を入力し、医療費の区分を選択します。
②支払った医療費を入力します(すると左上の金額が自動で反映されます)

これの繰り返しです!
私は40分くらいで終わったかな?
(ですが、この集計フォームは後日郵送するか、直接税務署に持っていくことが発覚します。
データとして添付できると思ってました…わかりにくい…。
添付できる方法もあったのかもしれませんが、私はわかりませんでした😭)

 

そのページの1番下にこの表示が出るので、これをクリックします

 

 

保存しているデータはないので、新規作成します

 

 

夫はマイナンバーカードを持っているので、こちらを選択します

 

 

医療費控除は赤いところを選択です

 

 

連携してもしなくてもどちらでも大丈夫だと思うんですが、私は連携しないで作成しました!

 

 

①マイナポータルという携帯のアプリでPCの画面に表示されているQRコードを読み込む
②読み込みが完了するとPCの画面で次に進めるようになります!

 

そしてここからが本番って感じなんですが、このあともまだマイナンバーカードを使ってQRコードを読み込む場面が出てきます。
このあとはひたすら入力です!
長すぎるので、画像はここまでになりますが、申告書を作る時に必要なものや、やってみてどうだったか、まとめていきます。

申告書を作るときに必要なもの

・申告する人のマイナンバーカード(夫婦で合算しているからなのかわかりませんが、私のマイナンバーカードも必要でした)
・申告する人の源泉徴収票
・病院の領収書(集計フォームに入力するために使いました)
・ふるさと納税の寄付年月日、寄付金、寄付地がわかる書類(ワンストップ特例を使っている人も必要です)
・保険でAIHや体外受精での保険金がおりた人は、金額がわかる書類
これを手元に用意しておくと楽です!

令和4年に源泉徴収票のない収入がある人(退職金がこれに当たるのかな?と思いました)は、その金額も入力する必要があるので、書類があった方が楽です。

 

どのくらい還付金が戻るの?

一体私ってどのくらい還付金があるんだろう…?
簡単な計算式があるので、まずはそれに当てはめました。

①医療費控除の計算
(支払った医療費ー保険金などで補充される金額)ー10万円または総所得の5%のどちらか少ない金額医療費控除
②所得税率の確認
これは源泉徴収票を見て確認します。
給与所得控除後の金額ー所得控除の額の合計額課税所得額
になります。

所得税率は金額により税率も変わってくるのですが…。
課税所得額が、
195万以未満      → 所得税率5% 控除額0円
195万円超330万円未満 → 所得税率10% 控除額97500円
330万円超695万円未満 → 所得税率20% 控除額427500円
と、こんな感じで所得税率が高い人の名前で確定申告をした方がお得だと思います。

③還付額の計算
①で計算した医療費控除額×②で確認した所得税率還付額

となるんだと思います。(私がネットで見て解釈した結果なので、だいたいこんなんだなーって感じで見てください)
ですが!
実際にポチポチといろんな金額を入力し、還付額を計算してくれるのですが、
思っていたよりも還付額がありました!

なので、この計算式は一体なに…?と思います😅
そんな大きくは変わりませんでしたが、この計算式だけでは完璧な還付額は出せないのかな?と思いました。
思ったより増えてたので、確定申告してラッキーって感じです。

私は確定申告しながら、ブログ用の画像も作ってたので時間がかかりましたが…。
(そして確定申告の際に書かれてある文章の解釈も遅かった)
早い人だと1時間くらいで終わるんじゃないでしょうか?
手元に書類を準備してあるとかなり楽だと思います!😄

まとめ

確定申告をネットで進めていくと、基本的にはどこに何を入力すればいいのがガイドしてくれます。
わからなければ、『?マーク』みたいなのがあるのでそこをクリックすると補足として説明が出てきます。
ネットで申告して間違っていたとしても、期限内であれば何度でも提出できるようなので、心配だったら早めにやるか、確実なのは税務署に行くことかなと思います😭
確定申告の時は税務署が混むと聞いていたので、今回はネットでやりましたが…
色々聞きながらやりたい!とかだと実際に行って確認した方が安心ですね😄
私もきちんと把握できているわけじゃないので、自分でやった方法や、自分で解釈したものを書いていますが、
わかりにくかったらすいません😭
誰かの参考になれば嬉しいです😊

コメント