1歳半健診
今年の5月頃に1歳半健診を受けてきました。
身体的発達の心配は何もありませんでしたが、言葉の面で心配なことが…
息子は1歳半頃で単語は5個あるかないかくらいでした。
話せる単語は、
でした💡
でもこれもママ、パパ以外はすっごくたまーにしか言えなくて…
アンパンマンなんて2回くらいしか言ったことありませんでした😵
これを言えるということにしていいのか…
インスタを見ていると同じくらいの月齢の子でもっと喋れている子もいたので、もしかしてうちの子はゆっくりめなのかな?と思っていました。
でもこれもママ、パパ以外はすっごくたまーにしか言えなくて…
アンパンマンなんて2回くらいしか言ったことありませんでした😵
これを言えるということにしていいのか…
インスタを見ていると同じくらいの月齢の子でもっと喋れている子もいたので、もしかしてうちの子はゆっくりめなのかな?と思っていました。
それを健診の時に相談すると…
「このくらい話せていれば大丈夫ですよ!意味のある単語ですし、これから2歳にかけてどんどん言葉が爆発的に増えていくと思います!😊」
と言われました🥺
「このくらい話せていれば大丈夫ですよ!意味のある単語ですし、これから2歳にかけてどんどん言葉が爆発的に増えていくと思います!😊」
と言われました🥺
しかし1歳8ヶ月の今…
単語は9個くらいにしか増えていません😐
ちなみに今話せるようになった追加の単語は…
単語は9個くらいにしか増えていません😐
ちなみに今話せるようになった追加の単語は…
正直美味しい以外は単語なのかな?って感じもしますが…🤔
爆発的に増えるようになるのいつー?😇
爆発的に増えるようになるのいつー?😇
手振り身振りは結構できます。
歌に合わせて踊ったり、大人の真似したり…
言葉もなんだか宇宙語を話していますが、まだまだ単語には繋がらなさそう…
あと言ってることはかなり理解できています。
「あれ取ってー」「こうやってー」「パパに〇〇してきてー」
などほぼほぼできます。
歌に合わせて踊ったり、大人の真似したり…
言葉もなんだか宇宙語を話していますが、まだまだ単語には繋がらなさそう…
あと言ってることはかなり理解できています。
「あれ取ってー」「こうやってー」「パパに〇〇してきてー」
などほぼほぼできます。
本人は何か要求があると手振り身振りで伝えてきます。
それをこちらがわかって行動してしまうから、なかなか単語が増えないのか…
と思って最近は、「どうしたいの?」とか「抱っこ」となるべく短い言葉で伝えるようにはしてます🥺
これを意識してやり始めたのが結構最近なので、あとどのくらいで単語増えるのかなーって感じです🤔
言葉がゆっくりなタイプなのか、喋らなくても伝わるからいいと思ってあえて喋ってないのか…笑
それをこちらがわかって行動してしまうから、なかなか単語が増えないのか…
と思って最近は、「どうしたいの?」とか「抱っこ」となるべく短い言葉で伝えるようにはしてます🥺
これを意識してやり始めたのが結構最近なので、あとどのくらいで単語増えるのかなーって感じです🤔
言葉がゆっくりなタイプなのか、喋らなくても伝わるからいいと思ってあえて喋ってないのか…笑
こういうことを支援センターで相談していたんですが、保育士さんの回答は
「うんうん、でもかなり言ってることは理解できてるし、あとは単語を短く伝えてみるのもいいと思いますよ!」
ということでした🥺
「うんうん、でもかなり言ってることは理解できてるし、あとは単語を短く伝えてみるのもいいと思いますよ!」
ということでした🥺
早くたくさんお話したいなーと思うんですが、うちの子はまだみたいです😌
コメント